ゆとりママ。

毎日キツくてもゆとりが欲しい。楽しいことがしたい。

迷子、誤飲、病気・・子供のヒヤリハット体験談。

f:id:mama-life:20190318135346p:plain

子供の危険

ヒヤリハットとは、あと一歩というところで重大事故に繋がっていたかもしれないような「ヒヤッ」とする体験のこと。 子供がいると、気を付けているつもりでもこのような体験をする可能性が大いにあります。 私自身もそのような経験を何度もしたことがあり、そのたびに自分を責めて酷く落ち込みました・・。

今回は、3人の子どもにそれぞれに起きた「ヒヤリハット」の中で、特に危なかった体験をお話ししたいと思います。

 

長女:迷子

娘が3歳の頃、二人だけで大阪へ遊びに行きました。 大阪の繁華街にある大きな商店街へ行ったのですが、休日ということもありすごい人混みでした。 ほんの数秒間、目を離してしまった隙に娘の姿が見えなくなり・・すぐ見つかると思っていたら、完全に見失ってしまったのです。 血の気が引くとはまさにこのことで、私は貧血のようにフラフラになりながら娘を探し回っていました。 商店街から出て交通事故にでも遭ったら・・と最悪な事ばかりが頭に浮かびます。 10分くらい経って、ようやく商店街のお店で保護されていたのを発見しました。 泣いていたのですぐに迷子だと分かってもらえたようです。 人混みの多いところは絶対に目を離してはいけない・・と肝に銘じた瞬間でした。

 

長男:誤飲の危険

息子がまだ生後4か月くらいの頃、まだ寝返りもせず仰向けで寝ていました。 私も横でウトウトとしていたころ、当時4歳の娘が「ママー、ママー」と私を呼び起こしたのです。 起きると、息子が手に小さなスーパーボールを持っていることを教えてくれました。 当時何でも口に入れる子だったので、口に入れていれば誤飲に繋がっていたかもしれません・・。 ゴムボールのように丸い形状のものは、誤飲してしまっても取り出しにくく特に危険性が高いようです。 片づけていたつもりでも、手の届くところに転がってしまう可能性があり要注意です。 この一件があってから、うちではスーパーボールはすべて処分しました・・。 上に兄弟がいる場合、危険なおもちゃがないかチェックしておくのがよいと思います。

 

次男:病気

うちの次男は生まれつき「先天性横隔膜ヘルニア」という病気を持っていましたが、妊娠中も出産後も異常を指摘されることもなく、生後4か月まで無症状で過ごしました。(※先天性横隔膜ヘルニアとは・・生まれつき横隔膜に穴があいており、本来お腹の中にあるべき臓器が、その穴を通って胸の中に脱出するという病気です。 )それが生後4か月経ったある日の夜。突然、苦しそうな泣き方をしたのが始まりでした。 念のため夜間の救急外来へ行き「便秘ではないか」と言われ一旦帰宅したものの、翌日もう一度受診するように言われて朝一で予約をとりました。 そして翌朝病院へ着いた頃・・呼吸困難を起こして危険な状態になっていたのです。 すぐに応急処置してもらい、精密な検査をした結果「先天性横隔膜ヘルニア」と診断され、手術のできる病院に救急搬送されて翌日手術。今は元気に育ってくれています。( 詳細についてはここでは書ききれないのでまた改めてお話させていただこうと思います。)

 

一歩間違えれば命を落としかねないヒヤリハット。そんな出来事があった日はどうしても自分を責めたり落ち込んでしまいがちです。 私が落ち込んでいるといつも旦那が

「何もなくてよかったやん。次から気を付ければいいだけのこと。」

と言ってくれました。

一番の防止策はいろいろな体験談を聞くことではないかと思います。ググってみたりママ友同士で共有したりして、色々事例を知っておいて損はないです。

うちの娘ももうすぐ小学生。幼児と違って親にできる対策は限られるかもしれませんが、小学生の身の回りの危険についてもリサーチしてみようと思います。

お読みいただき、ありがとうございました。

靴を洗っていました。

f:id:mama-life:20190311012912p:plain

靴洗い終了!
子どもたちが寝たあとに、靴を洗っていました。やるまでは面倒くさいけれど、やり始めるととことん夢中になっていつも時間を忘れてしまいます。
 
保育園に行くと、本当に靴がすぐ汚れます。かれこれ2か月間くらいずっと洗ってなかったのですが、さすがに泥だらけになってきたので久しぶりに洗ったら結構スッキリしました!
明日の朝に履いていくので、とりあえず今はストーブの前に置いて乾かしているところです。
 
ところで、靴って各家庭で洗う場所がそれぞれ違うと思います。
ご家庭にスロップシンクがあればそこで洗ったりする方もいるでしょうし、洗面台やお風呂場などそれぞれ洗いやすい場所で洗っているのかなと思います。
 
私は以前住んでいたマンションでは洗面台で洗っていたのですが、引っ越し先の洗面台は使いづらくて今はお風呂場で洗っています。
その日入ったお風呂の残り湯を使うと、ちょうど良いくらいのぬるま湯で洗えてしかも水の使いすぎを気にせずにジャバジャバ洗えるのでおすすめです!
ちなみに私は、大きめのバケツに洗剤を入れて洗っています。
手洗いすることによる肌トラブルや、子どもが毎日履くことを考えると、洗剤も体にやさしいものを選びたいですね。

天然由来成分100%!赤ちゃんと自然にやさしい万能洗剤

↑こちらは赤ちゃんのお肌の負担を考えてつくられた多用途に使える洗剤です。なおかつ汚れもスッキリと落ちるのでおすすめですよ。

それでは、明日の朝までに乾くようにいまから靴たちにドライヤーかけます・・。お読みいただき、ありがとうございました!

無痛分娩の体験レポート書きます。

f:id:mama-life:20190308143819p:plain

出産
前回も無痛分娩についてお話しましたが、今回はもう少し詳しく自分の体験レポを書いてみようと思います。
(前回記事はこちら→
無痛分娩は本当に痛くない?私が無痛分娩を選択した理由。 - ゆとりママ。

出産したのは朝方の5時頃です。さかのぼること4時間前・・・
 
深夜1:00頃 陣痛が等間隔になる

前日の昼間から、動くと痛いけれど休むと治まる・・という前駆陣痛の状態が続いており、いつ陣痛が来るのかと気が滅入っていた頃。いきなり6分間隔の陣痛が来て、急いで病院へ行きました。

 

1:30分頃 病院へ到着。先生が来ておらず、麻酔ができない
病院へ着き、徐々に痛みが増していくのですが、先生が来ていないため麻酔ができません。夜中でしかもその日は土曜日だったため、もし来られなかったらどうしよう・・と不安でした。
(※無痛分娩には大きく分けて2つのパターンがあり、あらかじめ出産する日を決めて陣痛促進剤で陣痛を起こした上で麻酔をする計画的な場合と、自然な陣痛を待ってから麻酔をする場合があります。後者の場合は時間帯や曜日によっては先生の都合がつかず実施できない場合があり、私の出産した病院は後者の方法がとられていました。
 
2:00頃 先生到着。すぐに麻酔の準備へ
待ちに待った先生が来てくれて、すぐに麻酔をするために手術室へ移動しました。
服を脱ぎ、背中を思いっきり丸めて針を刺し麻酔を流すためのカテーテルを通します。少しチクッとしましたが歯の麻酔程度の痛みで、思っていたほど痛くはなかったです。
 
2:30頃 麻酔を調節しながら入れていく
部屋に戻り、カテーテルから麻酔を入れていきます。麻酔を入れるたびにと背中がひんやりとします。先生が保冷剤のようなものをひざに当てて、麻酔の効き具合を確かめます。
 
3:00~4:00頃 痛みの軽さに喜ぶも、陣痛が弱まる
お腹の張りはあるのに痛みはほとんど感じなくなり、上の2人の出産のときとは比べ物にならないくらいラクでした。しかし、分娩できるぐらいまで張りが強くなるのを待つもののいっこうに強くならないどころか弱まってしまいました。
 
 4:00過ぎ 麻酔が効きすぎていた
助産師さんや先生に、お腹の張りが弱まっていることを伝えて確認してもらったところ、麻酔が効きすぎていたようでした。麻酔が効きすぎると陣痛が弱まってしまうことがあるようです。麻酔をいったん止めたらすぐに陣痛は復活し、痛みが増してきたところでもう一度麻酔を入れてもらいました。
 
4:30頃 いよいよ分娩準備
麻酔が効いているとはいえ、分娩できるくらいまでお腹が強く張っているので、それなりの痛みを感じるようになりました。例えるなら生理痛をひどくしたくらいの痛みで、実際の痛みとは比にならないです。
いきみたい感覚もちゃんとあるので、助産師さんの声に合わせていきみます。
 
5:00過ぎ ついに生まれる
ついにめでたく誕生!感動して泣いたのはこのときが初めてです。上の子どもたちの出産のときは、痛みから解放されたことで頭がいっぱいで、それどころじゃなかったです(笑)
麻酔によって感覚が麻痺した状態が続くというようなこともなく、しばらく経つとすぐに元通りの感覚に戻りました。もちろん、赤ちゃんもとても元気です。
また、私は毎回後陣痛が酷くて2人目のときは陣痛並みにつらかったのですが、なぜか今回はほとんど後陣痛がありませんでした。ただし、無痛分娩で逆に酷かったという人もいるので、ここは個人差があると思います。
 
まとめ
今回は自分の体験談をメインに書かせていただきました。
私が無痛分娩を選択して一番よかったことは、妊娠中にストレスフリーで過ごせたことです。出産の痛みに不安になることもなく、むしろ初めての体験にワクワクする気持ちで過ごせました。
 
「もし次出産するとしたら無痛分娩を選択するか」と聞かれたら「したい!」と言いたいところですがここは正直悩むところで、理由はズバリお金です。
無痛分娩をする場合、どうしてもお金は通常よりも多くかかってしまいます。病院により費用はバラバラですが、一例として私の場合は通常の出産費用+20万円でした。選択するかどうかは、その時の経済状況次第ですね・・。
ただ、妊娠中からゆったりとした気持ちで過ごせますし、出産時の体力の消耗も少ない分、産後の回復も早いといわれていますので、お金をかける価値は十分あるのではないかと思います。
 
ぜひ参考になればと思います。お読みいただき、ありがとうございました。

無痛分娩は本当に痛くない?私が無痛分娩を選択した理由。

f:id:mama-life:20190304123730p:plain

妊婦
「出産が怖い・・」
ほとんどのママが、そう感じたことがあるのではないでしょうか。
私は3人目の子どもを無痛分娩で出産したのですが、今回はその時の体験談を書いてみたいと思います。
 

無痛分娩とは?

麻酔薬を使用し、痛みを和らげながら経腟分娩を行います。
硬膜外麻酔という麻酔法が一般的であり、背中からカテーテルを通して麻酔薬を注入していきます。
意識ははっきりした状態なので自然分娩と同じように自分でいきみ出産でき、麻酔が赤ちゃんにかかってしまうこともなく生まれてすぐに産声を聞くことができます。
また無痛分娩には、ママの体力の消耗も少なく体の回復が早いというメリットもあります。

 

私が3人目に無痛分娩を選んだ理由

うちは2人目と3人目が年子だったこともあり、3人目を妊娠した時は前回の出産の時のことを生々しく覚えていました。
痛みがおさまってはまたすぐに痛む陣痛・・その繰り返しはまるで、自分で終わりを決められないシャトルランを走り続けるようなものでした。
3人目を出産した病院ではたまたま無痛分娩を行っていたこともあり「もうシャトルランはごめんだ!!」と思い立ったのがきっかけでした。
 

周囲の反応

両親や旦那も含め、ありがたいことに私のまわりで無痛分娩に否定的な人はいませんでした。旦那に最初相談した時の反応はざっくりこんな感じです。

私「無痛分娩で出産してもいい?そのほうが体の回復も早いみたいやし。」
旦「うーん、それ安全にできるん?」
私「麻酔するからリスクはゼロではないけど、そんなん言ったら何にだってリスクはあるやん?」
旦「・・まぁ、やりたいようにやったらいいよ。」
私「わーい。痛くない出産って、どんなんか楽しみ♪」
旦「自分の子どもに、お腹を痛めずに産んだ子って言ってもいいの?」
私「いいよ!(即答)
 
知り合いにも何人か話したところ、「〇〇さんも無痛分娩したみたいやけど、すごい楽やったって言ってたよ」なんていう話もちらほらありました。
 
欧米諸国では、約80%の人が無痛分娩を選択するのに対し、日本ではまだ全体の1割にも満たないそうです。
徐々に日本でも普及してきているとはいえ、まだ「痛みに耐えてこそ母親!」という概念が根強いのかなぁと思います。
 
周囲が何を言おうと、産むのは自分です。「痛みに耐えて産んだ子のほうが可愛い」なんていうことは絶対にありません。出産は人生の大きなイベントですが、あくまで生まれるまでの1つの過程です。当たり前ですが、出産の痛みによって愛情に差が出ることはありません。
 

費用面

個人的に無痛分娩のデメリットを一つ挙げるとすれば、費用が高かったことです。
無痛分娩を考えている方は、だいたい費用がどのくらいかかるかを病院に確認しておくのがベターです。
病院によって費用にバラつきがあるようですが、私の出産した病院では通常の出産費用+20万かかりました。
日本ではほとんどの方が出産育児一時金の制度を使用されると思いますが、私の住んでいる地域では出産育児一時金(42万)を差し引くと通常約5万前後の支払いになることが多いので、無痛分娩をするとだいたい25万円くらいの支払いになりました。

 

それで、本当に痛くないのか?

結論を言うと、まったくの無痛というわけではありません。
先生からは「無痛分娩にすることで、10の痛みが3くらいに減らせる」と説明がありましたが、私の場合まさにそれぐらいの痛みだったなぁと感じました。全体を通して、先生や助産師さんと普通に会話するくらいの余裕はありました。

例えるなら、かなりひどい生理痛を、出産前の数分間感じる程度です。

完全に痛みをゼロにすることは難しいと思います。というのも、麻酔が効きすぎるとお腹の張りが弱くなり、いきめなくなってしまうんですね。私の場合、麻酔が効きすぎて一時的に陣痛が遠のいてしまい、麻酔の量を調節してもらいました。まったく痛みがないという状況ではお産ができないようです。


麻酔を入れるために背中にカテーテルを通すのも、思っていたより痛くなかったです。
脊髄の近くに針を刺すので少し骨に当たるような変な感じはありますが、歯科の麻酔や注射のときのチクッとしたあとに薬が入っていく感じに似ていて、恐怖を感じるような痛みではないと思います。

 

まとめ

今回は無痛分娩の体験をもとにお話をさせていただきました。
私が無痛分娩をして一番良かったことは、妊娠中にノンストレスで過ごせたことです。
出産に対する恐怖を感じることなく、むしろ「どんな痛くないのか楽しみ♪」ぐらいの気持ちでいれたことが一番良かったかなと思います。
もちろん麻酔を使いますので、リスクが全くないというわけではありません。
病院からしっかりと説明を受けて、納得のいく出産方法を選んでみてください。

 

詳しい無痛分娩の体験談は、また後日お話させていただきます。

お読みいただきありがとうございました。

夫婦喧嘩が多い・・離婚危機!そんな時は〇〇を意識する。

f:id:mama-life:20190302032709p:plain

夫婦喧嘩

「夫婦喧嘩が後を絶たない・・」

「もうそろそろ離婚の危機かも・・」

私たち夫婦が、結婚生活の中でそうに思ったことは何度もありました。

喧嘩をするたびに相手が憎くて仕方がない、離婚を考えてしまう。 そう思ったことのある方は少なくないと思いますし、現に今そう思っている方もいると思います。

そんな時に考えてみてほしいこと。 

・パートナーにとって、あなたが誰にも負けなていないと思うことは何か?

・あなたにとって、パートナーが誰にも負けてないと思うことは何か?

つまり、簡単に言えば大きな長所です。

喧嘩しているときでもその長所はちゃんと生きているか?が重要ですのでこれを頭に入れた上で考えてみてください。

 私が、旦那が誰にも負けていないと思うことは「責任感の強さ」です。これだけではざっくりしすぎですが、具体的なエピソードを言うと長くなるのでここでは割愛します。

喧嘩して相手が憎くて仕方がないときでも、大きな長所には、夫婦を繋ぎ止める力があるのではないかと思います。

(※世の中を見渡せば旦那よりも責任感の強い人はたくさんいるに決まってます(笑)要は自分の中で一番だと思っていればいいのかなぁと思います。←これ重要)

 

逆に、「旦那にとって私が誰にも負けないことって何だろう・・?」と考えたときに、なかなか見つからず悩みましたが、1つだけ思い当たることがありました。

勇気を出して、旦那に「私が誰にも負けてない事って何やと思う?」と質問してみたところ・・・

「エロいところ」

といわれました。(笑)

相手が評価してくれるならとりあえずなんでもOKです(笑)

喧嘩していてもエロさが生きているってどういう事!?と思われる方。ご想像にお任せします・・。

もっと他に長所ないんか?と思われる方もいるかもしれませんが、実は自分の思っていたことと一致していました。

 聞く勇気のある方は、聞いてみるとよいかもしれません。

そんな事怖くて聞けない!という方や、喧嘩していてそんな雰囲気ではない!という方は、過去にパートナーに褒められたことや喜ばれたことなどを思い出しながら、答えを探してみるとよいかと思います。そして自分なりの答えが見つかれば、それを意識しながらその長所を極めることが大事だと思います。

そして、相手の長所も探すことも重要です。そして、「あなたのこういう所がいい」と伝えることで相手も意識してくれるので、お互いより良い関係が築けるようになります。

 

一度は好意を持った相手。なかなか長所が見つからなくても、きっと良いところはあると思います。パートナーと末永く幸せに暮らしたいと思う方は、ぜひ参考にしていただければと思います。

 

まとめ

 喧嘩ばかりの夫婦仲を改善するには・・

①自分が誰にも負けないことを探し極める。

②パートナーが誰にも負けないことを探し褒める。

 

お読みいただき、ありがとうございました。

はじめまして。京都で3人の子を育てている主婦です。

京都にて3児のママをしております。もうすぐアラサーの主婦です。

ここがどこだかわかりますか?

f:id:mama-life:20190227154011j:plain

京都の街並み

ここは、京都市の東山区の知恩院の近くです。

いま映っているこの場所は、たびたびロケ地として使用されたりしています。

10年前は、毎日ここの風景を眺めながら学校へ通っていました。

 

大好きな場所の一つです!

 

ですが、最近は行きたくてもなかなかゆっくり京都散策する時間がありません。

3人の子どもたちと毎日家庭内戦争の日々です。。

心にも、時間にも、お金にも・・余裕を持てる暮らしを目指してます。

 

これからいろいろ書いていこうと思います。

よろしくお願いします。